成績アップの良い例
- 橋本塾ブログ

- 2020年9月27日
- 読了時間: 2分
実際に橋本塾で勉強している生徒が塾に入る前と入った後でどのくらい成績が変わったのかをブログに書きたいと思います。
ちなみに今から例に挙げる2人の生徒は今年の5月18日から塾に通い始めて、6月末に行われた学校の期末テストで良い結果を出してくれました。
2人共、しっかりと目的意識を持って、勉強に取り組んだ結果、成績が大幅にアップした生徒なので橋本塾に入った生徒が全員、この2人のように成績が大きく上がっているわけではありません。
2人に橋本塾のブログに成績を載せる了承を得て、前回(前年度3学期評定)と今回(今年度1学期評定)を比較させてもらいました。
1人目の生徒
【科目】【前年度3学期評定】→【今年度1学期評定】
国語 3 → 3
社会 3 → 4
数学 3 → 4
理科 3 → 5
音楽 3 → 3
美術 3 →
保体 4 → 5
技家 4 → 5
英語 3 → 3
【評定平均】 3.2 → 4.0
2人目の生徒
【科目】【前年度3学期評定】→【今年度1学期評定】
国語 4 → 4
社会 3 → 5
数学 3 → 4
理科 3 → 5
音楽 3 → 4
美術 4 → 4
保体 3 → 4
技家 4 → 5
英語 4 → 4
【評定平均】 3.4 → 4.4
塾長の自分が言うのもなんですが・・・。
めちゃくちゃ上がってますね!
2人の生徒の成績が大きくあがった理由を考えてみました。
塾の学習で学力向上
↓
授業内容の理解度が上がる
↓
勉強に取り組む姿勢が変わり、先生からの評価も上がる
↓
テストの結果も良くなる
↓
各教科の評定が向上
もちろんこれは、2人が努力をしたから得られた結果ですが
意欲を持って前向きに努力したときに得られるものは能力の向上だけでなく
自分の意識や周りからの見え方なんかも変化して
相乗効果でより良い結果をもたらす勢いみたいなものを生み出すのかなと
少し大げさではありますが
勉強以外のどんなことにでも通じるものがありそうな
とても良いものを見せてもらったと思っています。
今日は中間テスト対策で生徒が答案用紙に向かっている合間にキーボードを叩いているので、少しばかり長くなってしまいましたが、今目の前で努力している生徒全員に良い風が吹くといいなとすでに神頼み状態になっている塾長でした。
橋本



コメント